よくある質問
マイページに関して
Q.サイトからの案内を止めたい
A.お手数をおかけしますが、お問い合わせフォームよりその旨をお送りください。お問い合わせフォームはこちら
オンライン見学に関して
Q.オンライン見学とは/参加方法は?
A.求職者であるあなたと、サロン主催者(サロン/学校/当サイト)をオンライン(WEB)でつなぎ実施される見学会です。
会場に出向かずとも、スマホやPCがあればどこからでも見学会に参加することができます。
オンライン見学についての参加方法や極意は、専用YouTubeチャンネルでも解説しています!ぜひご覧ください。
専用YouTubeチャンネルはこちら
Q.オンライン見学に参加する際のの推奨環境はありますか?
A.オンライン見学には、オンラインミーティングツール「zoom(ズーム)」を使用します。
WEBカメラで双方を動画と音声でつなぐため、PCであればWEBカメラが搭載されているもの、スマートフォンは基本的にカメラが内蔵されているので、環境的には問題はありません。
実際にご利用する場合の詳細設定についてはこのページの「オンライン見学とは/参加方法は?」をご確認ください。
Q.オンライン見学に参加する際にどんな事前準備が必要ですか?
A.オンライン見学といっても、基本的なサロンとのやり取り、流れは通常のサロン見学や面接となんら変わりません。
かと言って最初から履歴書などの選考書類は必要ありません。
まずはオンライン見学に臨むにあたっての心構えから整えて行きましょう。以下2つのポイントをお伝えします。
①双方の存在と希望・意思の確認の場
出身学校、今はどんな就職先を希望しているのか、いつまでに就職を決めたいか、入社の決めてとなるポイントは何かなど、自らの意志をはっきりと伝えましょう。
②双方がお互いに抱く所感・印象を伝え合う場
終わったときに、相手に抱く一番の印象・ポイントは?
あなたはどんな印象を持たれたいですか?
①については事前準備という点で言えば、しっかりまとめておきたい事項です。
②については、飾らないありのままの自分であることが基本ですが、はっきりと自分の意志を自分の言葉で伝えることが何より大事です。
Q.オンライン見学に参加したとき、サロンからどんな質問が多いですか?
A.サロンオーナーや店長が一番気にすることは、これだけたくさんのサロンがある中で、自分のサロンを選んでもらえるかどうかということを常に考えています。
その上でこの人は自分のサロンで活躍できそうか、そのためにその人が働く上で大切しているもの、価値観は何か、どんな環境だったらやりがいをもって働いてくれるかという視点で、自分たちとのフィット感を面接では確かめているはずです。
まだなかなか働くということにリアリティがないかも知れませんが、自分が働く上で大切したいと思っていることを何より自分のことばで伝えることが大事です。
・美容師になろうと思ったきっかけ(できるだけその背景は細かく、共感したポイントは明確に言葉にする)
・働く上で大切にしたいことの優先順位付け(パーフェクトはないと思うので、これだけは譲れないというポイントを明確にしておく)
・どんな仲間と働きたいか、そのために自分はどんな成長を遂げて行きたいか(自分らしく働けるためのポイント、今自分にないものは何で、それをどうやって得ていきたいか)
自分を客観視するのは難しいですが、自分自身の今と今一度向き合ってみるよい機会にもなればと思います!
Q.オンライン見学の参加する際の髪型や服装の規定はありますか?
A.オンライン見学といえども、第一印象でその人の印象は9割が決まると言われています。
面接を受ける場所(なるべく騒がしくない静かな場所)や服装(スーツなどである必要はありませんが、個性的すぎるのはNG)も併せて、その印象を与える上で大きな要素です。
せっかくの機会を無駄にしないためにも、必要最低限の準備と心構えを整えて臨みましょう。
Q.オンライン見学参加する際の注意事項・禁止事項はありますか?
A.サロンもご自身も貴重な時間を割いています。こちらも通常の面接見学と同様に、予約した時間には遅れずに参加することは最低限のマナーです。無断キャンセルなどはもっての外。
インターネットを活用する上で、やむを得なく通信環境の問題等でオンライン見学に接続できないこと以外は、サロンが事前に設定している時間帯の確保を行うこともマナーです。
予めご自身のスケジュール管理もしっかりしておきましょう。また上記に記載した必要最低限の事前準備もお忘れなく。
Q.オンライン見学後の流れを教えてください。
A.オンライン見学の中で、サロンから今後の流れのご説明があります。基本的には連絡先を交換いただき、直接サロンとご本人との間でのやり取りを行っていただきます。
もちろん連絡先交換については必須ではありませんので、選考に進みたいと思うご自身の意志・判断で連絡先の開示を行ってください。
Q.オンライン見学の種類を教えてください。
A.オンライン見学については、3つの見学パターンがあります。
①サロン主催の見学会
サロンが主催するサロン単独の見学会
※どなたでも参加出来ます。
②学校主催の見学会
学校主催で、複数のサロンに参加してもらう合同型の見学会
※この場合は、ご自身が所属している学校が主催するものだけに参加が出来ます。
③当サイト主催の見学会
当サイトが主催で、複数のサロンに参加してもらう合同型の見学会
※どなたでも参加出来ます。
それぞれの見学会にメリットはありますが、時間があればすべてのパターンの見学会にぜひ参加してみてください!
掲載しているサロン求人票について
Q.掲載内容と実態が異なっていた
A.大変恐縮ですが、お問合せフォームより、内容のご報告をお願いいたします。 いただいた内容は当社にて事実関係の内容確認を行い、当社の規定に沿って検討対応いたします。問い合わせフォームはこちら